菅原精機株式会社

採用情報 RECRUIT

人に信頼され
リーダーシップが持てる
社員を目指したい

製造部金型課 旋盤班

幡谷 友記

2015年4月1日 入社

Q1.菅原精機に入社した理由を教えてください。

就活の時期は、これから自分は本当に何がしたいのかをじっくりと考えました。その中で出した結論は、カタチとして見える”モノ”をつくる仕事に携わりたいということでした。
そこで製造業の金属加工をターゲットにして近畿圏企業8社ほど訪問し、工場を見学させていただきました。実際の現場は、作業に専念しているため、会話もなく黙々と目の前の仕事を進めていて、冷たく無機質な感じがしました。
しかし、菅原精機は、訪問企業の中で社内の雰囲気が一番良いという印象を感じました。製造現場では作業中にしっかり声を掛け合いながら、チームワークで互いの仕事をサポートしていると感じました。そしてたまに、冗談も飛び交う楽しい職場の印象も忘れられません。

Q2.今の仕事のやりがいを教えてください。

旋盤班に配属され、旋盤の機械を使い原材料からの削り出しをおこなう作業をしています。まだ入社して日も浅いので、仕事をひとつひとつ覚えていくことに集中しています。旋盤はモノをつくる最初の工程にあたり、以前から自分がやりたかった仕事なので意欲的に取り組んでいます。もちろん最初は先輩からのOJTで、手本を示していただきながら、少しずつ技術を身に付けている最中です。まだまだですが、仕事のできる範囲が増えていくことに楽しさとやりがいを感じながら、日々の仕事に取り組んでいます。

Q3.将来の夢を教えてください。

旋盤班の班長として、みんなをリードできるような立場を目指して頑張りたいと考えています。今後さまざまな課題・難題にぶつかることになると思いますが、まずは自分の考えでやってみて、どうしてもできないところは先輩に教えていただきながら、最後まで諦めずに仕事をやり抜くことで、一歩一歩成長していきたいと考えています。自分の考えを持ち、そして責任感を持ってやり抜く姿勢をポリシーに、皆から信頼されるリーダーになることを目標にがんばります。

就活生へのメッセージ

内定をもらえなくても諦めずに就活を続けることは重要です。ちなみに私の大学の専攻は、工業系や機械系など理系ではなく、文系でした。何をやりたいのかの思いを大事にした方が良いでしょう。もし、ものづくりに興味があるのであれば、ぜひ菅原精機に見学に来てください。ものづくりは自分でカタチを作り上げることができるとても魅力的な仕事です。もちろん仕事ですから、簡単ではありませんし学生時代には想像もしなかった厳しさがあります。だからこそ価値があるのだと思います。